産後の恥骨痛(恥骨結合離開)(恥骨結合機能不全)
起き上がりにやや痛む程度のものから、歩くこともできないレベルのものまで。
恥骨結合結合離開、機能不全はきっちりとケアすれば割と早期に回復します。
そんな、恥骨結合結合離開について詳しく解説していきましょう。
起き上がるのも辛い・歩くのも辛い その恥骨の痛みはきっちりケアすれば必ず改善し赤ちゃんも 思いっきり抱っこできます!
Contents
こんな症状でお悩みではありませんか?
恥骨っていったいどこ?
おへそからまっすぐ下に向かってお腹をさすっていくと固いものに触れます。 それが恥骨です。
恥骨痛(恥骨結合離開)(恥骨結合機能不全)とは?
恥骨結合は普段は強靭な結合組織によって固定されています。
普段はほとんど動くことはないと考えられています。(数ミリの可動性があるとは言われています)
妊娠中は赤ちゃんの成長に従って骨盤を広げて寝床が快適な状態にする必要性があります。
分娩時は赤ちゃんを外の世界に送り出す為に骨盤を広げる必要性があります。
その際に骨盤を広げるのに必要なのがリラキシンというホルモンです。
このリラキシンというホルモンは関節の靭帯等を緩める作用があります。 恥骨は左右の恥骨が中央で重なって恥骨結合といわれる関節になり、繊維軟骨により強固に固められています。
そこが出産に向けて緩みだします。(平均2〜5㎜)
それが緩み過ぎ、骨盤にかかる負荷などによりグラグラになった際に痛みが起こることを恥骨結合機能不全といいます。
また、分娩時の圧力により恥骨が左右または前後に引き離されてしまいます。重傷の場合は恥骨結合の一部または全てが裂け約1cmも離開してしまう事があります。
症状は?
やや違和感がある程度の状態から一歩も歩くことができないほどの症状まであります。
原因は?
①妊娠中のホルモンによる靭帯、結合組織の緩み
②胎児の発育や抱っこなどによる骨盤への負荷の増加
③筋力の低下(特に深部の筋肉)
④出産による負荷(胎児が大きいなど)
いつまで続くの?
妊娠15週以降によく起こります。
妊娠中から産後までずーっと痛い方もおられれば分娩後に痛みがなくなる方妊娠中全く痛くなかったが産後痛くなった方など様々です。軽傷のものであれば産後2ヶ月程度で自然に回復していきますが重症のものは産後数ヶ月経っても痛みが残存することがあります。
日常の注意点
・重い物をもったり、長時間の歩行は避ける ・開脚などの運動を避ける ・極力、膝をくっつけた状態で立ち座りする・お姉さん座りをやめる
・くしゃみや咳は極力壁などを抑えながら産後は骨盤底筋群と呼ばれる筋肉や靭帯が緩い状態にあります。まずは負担をかけないことが第一、そして骨盤底筋群などを鍛えることが重要になります。
セルフケア
・横になる際は横向きで膝をまげ膝の間にクッションを挟みましょう ・座位でクッションを膝の間にはさみ少し股をしめるトレーニングをする
(10回程度からはじめ徐々に回数を増やしていく) (痛みが強くなる場合は中止する) ・細めの骨盤ベルトを恥骨の上にまく 注意:ベルトを巻く際に間違った位置や歪みがある状態で巻くと痛みが増加する場合がございます。
また、妊娠中は巻く位置によっては胎児に影響を及ぼす可能性がございますので、
妊産婦ケアの専門の整体院や助産院などでご相談ください。
再発に注意してください
産後しばらくすると恥骨痛が自然に消失してくることが多いですがしばしば痛みが再発することがあります。それは
・組織が完全に回復していないこと・筋力が戻っていないことなどが考えられます。ですから産後の時期にしっかりと改善させておくことが重要になります。
再発しやすい時期
再発しやすい時期は ・生理の時 ・2人目、3人目などの妊娠時、産後 ・更年期
胎児が大きいなどの要因はどうにもできませんが、
ある程度妊娠前から準備をしておくことで恥骨結合離開を予防することができます。骨盤底筋群骨盤股関節などをしっかり柔軟にして使える状態にしておくことが大切です。特に体が硬い方一人目、二人目の時に恥骨が痛くなってしまった方は注意が必要です。
関連記事
症例
実際に恥骨結合離開が解消された方のお喜びの声
まもなく産後3ヶ月になりますが最初は1人で歩くのすら必死だったのが今では赤ちゃんを抱っこしてお出かけできるまでに回復しました!
産後定期的に利用しています。身体の構造をしっかり理解された先生に治療していただけるので、恥骨離開で歩行困難だったのですが、まっすぐ歩けるようになりました。