2021年4月19日 月曜日
寝返りの時に特に感じる腰痛が整体2回で緩和しました
腰の違和感で悩んでおりました。何か動きをする度に違和感が出ており、特に寝返りの時と腰を曲げる動作が辛かったです。整体を受けて1回目でも効果を実感しましたが、特に2回目で腰の違和感が半減しました。本当に受けて良かったです。
安心できました。
今後も体の不調があれば、お願いしたいです。
お名前 Y.I
ご職業 主婦
ご年齢 43歳
性別 女性
※個人の感想です。
100%施術効果を保証するものではありません。
今回頂いた声は1ヶ月前から腰痛に悩まされて、なかなか痛みが良くならないために来られた方です。
問診では
特に思いあたる原因はなく、突然痛みが伴ったとのこと。
過去にも腰痛はあったが、1ヶ月も痛みが引かなかったことはない。
痛みについて聞いていくと
座っている時、寝る時、くしゃみ等で痛みが伴い性質としてはズーンと鈍痛が走るとのこと。
また、上記以外にも動作始めには必ず痛みを感じる。
動作による検査では、腰の前屈、回旋時に痛みを訴え可動域もかなり制限されている様子でした。
視診や触診、その他の検査を行いました。
視診は、
姿勢は反り腰、重心は右に傾いており
体性感覚における片足での立位キープではかなりぐらついており左右差が見受けられました。
また、脳神経、自律神経系の検査では右側に筋緊張、関節可動域の制限があると考えられました。
触診は、
上位腰椎(胸腰移行部)周辺の圧痛、仙骨後面、仙腸関節および大臀筋を含む臀筋群に圧痛がありました。
その他、鑑別診断のため
腰椎椎間板ヘルニア等の整形外科的疾患のための検査はいずれも陰性であり、構造状の問題はないと考えました。
施術は
姿勢や歪み等を
反り腰、右重心、胸郭部の関節や筋肉へ施術し、
その結果、前後屈や回旋の可動域の向上。
自律神経系を整えるため、呼吸への介入。
脳神経系を活性を促すために体性感覚、視覚等の自動運動を行なって変化を共有。
1週間後に2回目来られた際
ペインスケール10→5と軽減して可動域の向上はかなりみられたが、痛みが伴うとのこと。
前回と同じ施術方針で進め、
3回目来られると痛みはかなり軽減していました。
しかし、呼吸の乱れによる自律神経のバランス、脳神経の介入で左右差がまだ問題があったため、これらを整えるためにメンテナンスをしていく方針。
それから
月1回ペースで合計3回施術しましたが、
当初から3回目以降は痛みが伴うこともなく腰痛は良くなったとのこと。
今回の腰痛は
これが原因という特定のものはなく
今まで溜めてきた疲労(筋疲労や関節可動域の制限、左右の使い方のバランス、自律神経の乱れ)が重なったことで痛みが出現したと考えます。
お喜びの声詳細解説
-scaled-e1618644470302.jpg)
お喜びの声
寝返りの時に特に感じる腰痛が整体2回で緩和しました具体的な症状
腰痛(寝返りが痛い、腰を曲げると痛い)何回目の施術で変化を感じましたか?
2回目施術を受けられての感想
ていねいに、施術の説明や、気になる事を聞いて下さり、安心できました。
今後も体の不調があれば、お願いしたいです。
お名前 Y.I
ご職業 主婦
ご年齢 43歳
性別 女性
※個人の感想です。
100%施術効果を保証するものではありません。
担当施術スタッフの解説
今回頂いた声は1ヶ月前から腰痛に悩まされて、なかなか痛みが良くならないために来られた方です。
問診では
特に思いあたる原因はなく、突然痛みが伴ったとのこと。
過去にも腰痛はあったが、1ヶ月も痛みが引かなかったことはない。
痛みについて聞いていくと
座っている時、寝る時、くしゃみ等で痛みが伴い性質としてはズーンと鈍痛が走るとのこと。
また、上記以外にも動作始めには必ず痛みを感じる。
動作による検査では、腰の前屈、回旋時に痛みを訴え可動域もかなり制限されている様子でした。
視診や触診、その他の検査を行いました。
視診は、
姿勢は反り腰、重心は右に傾いており
体性感覚における片足での立位キープではかなりぐらついており左右差が見受けられました。
また、脳神経、自律神経系の検査では右側に筋緊張、関節可動域の制限があると考えられました。
触診は、
上位腰椎(胸腰移行部)周辺の圧痛、仙骨後面、仙腸関節および大臀筋を含む臀筋群に圧痛がありました。
その他、鑑別診断のため
腰椎椎間板ヘルニア等の整形外科的疾患のための検査はいずれも陰性であり、構造状の問題はないと考えました。
施術は
姿勢や歪み等を
反り腰、右重心、胸郭部の関節や筋肉へ施術し、
その結果、前後屈や回旋の可動域の向上。
自律神経系を整えるため、呼吸への介入。
脳神経系を活性を促すために体性感覚、視覚等の自動運動を行なって変化を共有。
1週間後に2回目来られた際
ペインスケール10→5と軽減して可動域の向上はかなりみられたが、痛みが伴うとのこと。
前回と同じ施術方針で進め、
3回目来られると痛みはかなり軽減していました。
しかし、呼吸の乱れによる自律神経のバランス、脳神経の介入で左右差がまだ問題があったため、これらを整えるためにメンテナンスをしていく方針。
それから
月1回ペースで合計3回施術しましたが、
当初から3回目以降は痛みが伴うこともなく腰痛は良くなったとのこと。
今回の腰痛は
これが原因という特定のものはなく
今まで溜めてきた疲労(筋疲労や関節可動域の制限、左右の使い方のバランス、自律神経の乱れ)が重なったことで痛みが出現したと考えます。
関連記事タグ : 腰痛【感想】