意外と知られていない「体内時計」の真実
「朝がつらい」「日中の眠気が...」「不眠症で寝られない」そんな症状でお困りではありませんか?しかし、その原因は睡眠不足や自律神経のせいだけではなく、「体内時計」が乱れてしまっているからかもしれませんよ。そもそも人間の体は、タンパク質などを合成する過程などを含め、遺伝子の基本サイクルが25時間に設定されています。実際の現実での時間は24時間サイクルになっいるのに、自分の体内時計は25時間に設定されている...つまり毎日1時間ずつ遅れてしまうということ。それが朝の眠気につながってしまうのです。毎朝シャキッと起きれている人との違いは?それは、朝陽をしっかりと浴びているかということ。そう、毎日の朝陽がその体内時計のリズムを整えてくれているのです。朝に強い光を浴びることによって、人間の体内時計は24時間にリセットされるのです。休日に昼前まで寝てしまい、その日の夜になかなか寝られない...皆さんも経験があるのでは?あれも、朝に日の光をしっかりと浴びないことによって夜に眠気を促すためのメラトニンというホルモンの分泌が遅れてしまうことによるもの。 メラトニンは眠りにつく1〜2時間前に分泌量が増加します。 だから別名「睡眠ホルモン」と言われます。 睡眠ホルモンと名が付けられるだけに血圧、脈拍を下げ睡眠を安定される作用があります。 他にも抗酸化作用によって細胞の新陳代謝を促す。 体内時計の調整。などがあります。 *体内時計とは太陽に沿って明るかったら覚醒して太陽が沈み暗くなると眠たくなる。というリズムの事です。 この事から日中の明るい時は分泌が下がるのが基本です。 夜に明るい部屋にずっといると身体はお昼と勘違いして分泌が下がります。 まずこのホルモンが睡眠前に分泌して眠りやすい環境を作ります。 そして、1日の体内時計のリセットを行い、身体は休むように作用します。 毎日の生活リズムが遅れてしまうと、後へ後へ体内時計もズレ込んでしまいます。ではどのように浴びればいいのか?睡眠の専門医の遠藤拓郎氏によると、メラトニンの分泌をスッキリと抑えるためには、朝の9時までに30分程度浴びることが大切だと提唱しています。健康を管理する上でとても重要な睡眠。ぜひ一度、見直してみては?