肩こりはないのが当たり前。本当の原因はアレ!
肩こりでお悩みの方は多いかと思います。 腰痛に次ぐ国民病といってもいいかもしれません。 今日来られた50代の女性ももう30年来の肩こりでお悩みで、 最近に至っては右の肩が挙がりにくくなってきたとのこと。 検査では肝臓 前頭骨 蝶形骨で反応があったので、そのあたりを中心に調整。 右肩の上がりは9割がた改善しました。 もう一つ検査 膵臓でも反応がありました。 聞くと甘いものが無性に食べたくなるとのこと。 膵臓の調整を行なったところ、 肩こりも首の張りもフニャフニャに。 肩に触らずに肩のこりも、挙がりにくさも取れちゃいました。 「どうだ!俺すごいだろ!」的なことを言いたいのではありません 。 肩こりの原因はほとんどの場合肩にないということ。 これを本当にわかってほしい。 この方も、マッサージや整骨院に通い肩をグイグイ揉んでもらっていたらしい。 でも一向に良くならなかった。 むしろどんどん硬くなってゴリゴリになってしまった。 私が診ている限り肩こりの9割方は自律神経が関与していると言っていいでしょう。つまり、ストレスなどが関与しているということ。それに気づいている人はまだいいが、気づいていない人の方が圧倒的に多い。 当院では問診に重きを置いています。 なぜなら必ずそこに改善のヒントが隠されているから。 お話をしっかり聞いていくとほとんどの場合ストレスが関与している。 でもストレスと一言で言っても形も違えば、人によって反応する場所も違う。 だから、しっかり検査してその人にあった治療をすることが必要だ。 肩こりは体からのサインの一種です。 その体からのサインに気づくだけでも治っていく人もいます。 「肩こりはないのが普通です。」 大切なのでもう一度 、、、「肩こりはないのが普通です。」 問診の時どんな症状の人でも 「肩こりはありますか?」 とお聞きします。 その時の答えで多いのが 「もういつものことなので慣れてます」 これ危険です。 そりゃ、1日パソコンしたりスマホを見ていれば肩がこることもありますよ。 実際私もこの記事を書きながら肩が凝っています(笑) でも、ひと晩寝れば改善しているのが普通です。 それが、何日も何ヶ月も何年も続くというのは異常です。 体からのメッセージを無視し続けていることになります。 一度、体からのメッセージに耳を傾けてください。 もし自分でその声がわからなければ私がお手伝いいたします。
関連記事
放っておくと怖い猫背!見た目の問題だけでなく肩こりや頭痛の原因に。