9割の人が間違っている五十肩のセルフケア

40代女性 病院で四十肩と診断。 何の治療もされる事なく、経過観察と言われたが 早く治したいと強く思い当院に来院。 ◇ヒアリング 痛みが強く肩が挙がらない。 それに加えて固まってる感じがあるので 無理に動かすがやはり痛みが強く何もできない。 元々肩凝りもひどいが、肩が痛いせいで 動きが固まり余計に肩が凝る。 ◇検査 ☑︎身体全体の循環力低下 ☑︎肝臓 ☑︎肩関節の可動域 前方90℃ 外転70℃ ☑︎結帯動作での可動域は仙骨あたり。 ◇施術 【一回目】 循環力の低下がひどくかなり体力が落ちていたの そこを補うため全体のバランスを整える。 全体的に軽くなり、肩の凝りが施術直後に緩む。 【二回目】 肩の凝りがマシになり 身体全体のバランスが保てていたので 肋椎の矯正、肩関節のモビライゼーション、肝臓の固さを除去。 施術後の肩関節の可動域は 前方120度 外転100度 後方腰椎に差し掛かる。 【三回目・四回目】 全体のバランスが整ってきたので、 肋椎(ほぼ脇腹の部分)の歪み調整。 肩関節の可動域 前方140度 外転120℃ 後方可動域は変化なかったが、痛み消失。 【五回目】 前回から三週間空けて身体確認。 バランスは整っており、疲労が少し溜まっている状態。 施術前の可動域は維持。 肝臓、骨盤の歪みが反応 施術後 肩関節の可動域 前方160℃ 外転160℃ 後方腰椎上部まですんなり動かせる ◇考察 今回は四十肩でした。 しかし、この四十肩は肩関節の損傷ばかりではなく、 身体全体のバランスが疲労と循環力の低下で 崩れているせいで症状が強く出てました。 一般的な治療院では肩関節の動きだけに 注目するところが多いと感じます。 しかし、当院では身体全体のバランスを診たうえで 身体全体を整えて主訴をアプローチしますので持続性があり、 肩凝りなどの主訴ではない症状も一緒に緩和されます。 もちろん持続力がなかったら毎回毎回治療が一から 戻って行うことになるのでなかなか効果も実感できません。 マッサージやストレッチに行って施術直後は 挙がりやすくなったのに次の日にはまた戻ってしまう。 そのようなことでお悩みの方は肩だけの問題ではないことが多いです。 また今回の症例で言いますと痛みが出て、 完全に固まることなく早い段階で当院に来院して下さったので 短期間で症状の緩和が大きくみられました。 勝手に良くなると思い何もしないとやはり治りは 遅くなりますので出来るだけ早く治療院に行かれることをお勧めします。 また、今回のようになかなか治ってくれないと感じてる方はお気軽ご相談下さい。 ※個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません。 こういった症例のように肩の痛みだからといって 肩だけに原因が隠されているとは限りません。 根本的な体の問題を解決していき そして、前述した正しい、気持ち良い動きを行い 1日でも早く症状の改善を目指しましょう。