自律神経失調
こんな症状でお悩みではありませんか?

これらは自律神経の乱れが原因かもしれません
自律神経失調とは?
自律神経失調とは、体の不調があるにもかかわらず、
検査をしても気質的に異常のみられない状態をいいます。 自律神経は字のごとく自律した神経。私たちの意思とは関係なく働きます。
つまり、容易にはコントロールできません。 血管や内蔵の働きもこの神経の支配をうけます。 自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の二つがあります。 ・交感神経:主に体を活発に動かす時に働きます。
この神経の働きが悪くなると体がシャキッとせず日中もだるさなどを感じます。ストレス時にも活発に働きます。 ・副交感神経:主にリラックスする時や眠る時に働きます。
この神経の働きが悪くなれば内蔵の働きが低下します。
これらの神経はシーソーの様にバランスをとっておりそのバランスが崩れると様々な不調が起こります。 起こりうる症状としては・・・めまい、ほてり、ふらつき、冷え、だるさ、不眠、起立困難、発汗、
動悸、頭痛、便秘、下痢、胃腸障害 等がおこります。 その他にも様々な症状の原因とも言われています。
原因は?
夜更かしをする事などによる自律神経の興奮
脳の疲労やストレス
更年期や出産が原因のホルモンバランスの乱れ等
また遺伝的に自律神経の調整機能が乱れている場合もある
多くは日常生活の乱れによる物が多いと言われています。
一般の施術方法
一般的には投薬治療が多い。
抗不安薬やホルモン剤、睡眠導入剤等が処方されることが多い
当サロンの施術方法
投薬治療は一時的であり根本治療にはなりません。
自律神経失調の方の多くは交感神経優位になります。
また逆に副交感神経の働きが低下しており内蔵の働きが低下しています。
整体や鍼灸治療により自律神経の働きを高めます。
全身をリラックスさせることにより副交感神経の働きが高まります。
また姿勢と自律神経の関係も最近証明されました。
姿勢を改善することにより呼吸が深まり副交感神経が高まります。
一口に自律神経失調と言っても、それぞれ原因や症状が異なります。
お一人お一人の症状は診て確実に根本から回復するように施術いたします。
基本的には整体でも鍼灸でもどちらでも改善できます。
セルフケア
多くは1日や2日で発症したものではありません。
鍼灸治療や整体が改善には有効ですが、日常生活を見直す事でも改善がはやまります。
①規則正しい生活をこころがけてください
②十分な睡眠時間をとりましょう(出来るだけ0時までには寝る様にしましょう)
③寝る前のゲーム、PC,スマホはやめましょう
④食事を3食摂りましょう
⑤休養をとり気分転換を心がけましょう
また、自分がリラックスできること(アロマ、入浴、音楽を聴く、ゆっくりお風呂にはいる等)を 積極的にしましょう!
自律神経が乱れる→体の不調がでる
このように考えられていましたが
最近では
行動により自律神経が作用することがわかってきました。
つまり、ある程度自律神経をコントロールできるのです。
上記の行動に加え重要で簡単なのは深呼吸です。
呼気は副交感神経を優位にさせます。
そうなんです、呼吸を整えることで自律神経は調節出来るんです。
ではどんな呼吸が良いのか?
皆さんもご存じだとは思いますが、深い呼吸です。
お風呂に入って「はぁ~~~~」一日の疲れを吐き出すようなあの感じでするだけで良いんです。基本的に吸う時は交感神経、吐く時は副交感神経をつかさどるので、
日々の仕事でストレスが多くリラックスできていない方は吐く息を長めに取ればよいのです。
例えば、鼻から3秒で吸って口から10秒かけて吐く。
こうすればリラックスの方向に寄って行きます。
逆にやる気が出ない時などは、
「スッスハッハ、スッスハッハ」とスキップをするようにリズミカルな呼吸を繰り返していると、
交感神経が優位になってきます。何回やれば、どれくらいの頻度でやれば、
そんなことは気にしなくても大丈夫です。
自分の体をオン・オフにしたい、その時に上記のような呼吸をするだけで良いんです。
仕事の合間や夜の寝る前など、思い出した時にぜひ試してみては?

[Goole Map]