機能性ディスペプシア(FD) | 箕面市の岩永朋之整体サロン

menu
機能性ディスペプシア(FD)
2024年3月20日 水曜日
機能性ディスペプシアを薬以外でスッキリ治す方法をお探しのあなたへ?

機能性ディスペプシアをすっきり解消するためのポイントが判明しました。

このページをご覧のあなたはもう既に沢山、機能性ディスペプシアについて調べてこられた事かと思います。
薬での治療では完治が困難であり、何度も繰り返す痛みとそれによる不眠、また病院では心療内科をすすめられるなどもう治らないのではないかと不安になっていませんか?


このページは機能性ディスペプシアでお悩みの方のために希望を持っていただくために書いたものです。

薬や漢方で少しはよくなるが繰り返す
痛みの影響から寝られなくなった
病院では精神の問題と心療内科やうつの薬をすすめられた
症状が悪化して仕事を休職まで追い込まれている


この記事を見ている今もストレスでいっぱいだと思います。


でももう大丈夫です。

実際に当サロンでは
機能性ディスペプシアの悩みから解放され、日常を取り戻し、好きなものを好きなだけ食べれるようになった方が多数いらっしゃいます。



機能性ディスペプシアとは





胃の痛みや不快感などの症状が現れているにもかかわらず、内視鏡・CT・血液検査などの検査では何も病気が見つからなかった場合に診断される疾患です。

以前までは、「神経性胃炎」や「ストレス性胃炎」といわれたり、慢性的な炎症がないにもかかわらず「慢性胃炎」と診断されており、機能性ディスペプシアと診断されるようになったのは近年のことです。


機能性ディスペプシアの症状



胃の痛み、違和感
食後のもたれ感
膨満感
早期満腹感
胃のむかつき
胃酸の逆流
食欲不振
吐き気
嘔吐
げっぷ
みぞおちの灼熱感


上記の症状に伴い
不眠
うつ病

などを併発される方もいます。


機能性ディスペプシアの一般的な治療法



一般的な治療

内服薬治療(消化管運動機能改善薬、胃酸分泌抑制薬)
漢方薬(六君子湯)
ピロリ菌検査で陽性の場合は、除菌治療
抗不安薬や抗うつ薬
生活習慣の指導


上記の内容が病院での治療法だと思います。
あなたも、これらのどれかは受けられてきたのではないでしょうか?


これらの治療を受けられてもスッキリ解消されなかった方が
当サロンにご相談に来られます。

その中で解消率を上げる方法を見つけ出しました。


機能性ディスペプシアを改善するための施術とは?



薬や漢方、生活習慣を見直してもスッキリ改善しなかった方は
他に違う原因が必ずあるからだと私たちは考えています。


そこで当サロンが
実際の症例や解剖学・生理学的な見解から見つけ出した原因の一部をご紹介します。


自律神経の乱れ
内臓疲労
正しい食事、栄養療法


自律神経の乱れ


自律神経の乱れは消化、吸収の妨げになります。
唾液、胃腸の消化酵素の低下や内臓の活動が低下します。

そのほかに
内服薬や極度の食事制限で一向に改善がみられないと、より不安になり更にストレスがかかります。
この状態で自律神経はさらに乱れ、内臓機能の低下にもつながるため、自律神経を整え身体の本来の機能を復活させます。


ここで注意が必要なのは
自律神経の乱れというと精神的ストレスと結びつけてしまう方が多いことです。

確かに精神的ストレスがかかり続けると自律神経が乱れる要因にはなりますが
精神的ストレス以外にも自律神経を見出す要因は沢山存在します。


その原因を追求することも大切です。


内臓疲労


内臓への血流が滞ると例え自律神経が整っても内臓は機能しません。
自律神経系と同時に内臓への血流を促す必要があります。

内臓周辺の環境や姿勢なども内臓の疲労に影響します。


正しい食事、栄養療法


一般的に言われている機能性ディスペプシアの
食事指導の内容だけでは不十分な事がわかりました。


また一人一人状態は違いますので
全ての方が同じ食事をすればいい訳ではありません。


どんな施術??



機能性ディスペプシアに対して当サロンでは整体と鍼灸を組み合わせます。


この組み合わせが一番改善率が高いことがわかりました。
東洋医学鍼灸のメニューでご予約をお取りいただければ対応可能です。


鍼灸と整体で


自律神経や内臓の疲労などの要因となる要素を整えていきます。
同時にそれぞれにあった食事の改善を行うことで
結果が出やすくなります。


機能性ディスペプシアの施術の目安、回数について



機能性ディスペプシアはまず短期間でグッと集中して施術することが重要です。

10回程度短期間で連続的に施術します。
改善傾向の方はこの施術回数の中で何かしらの変化を感じ、施術を重ねることでより大きな変化を感じられるようになります。


ただし、歴が長い方や
原因をこじらせてしまっている方は反応が出るまでに長引く事
があります。


機能性ディスペプシアでお悩みのあなたにメッセージ



整体や鍼灸で機能性ディスペプシアが本当によくなるのか
疑問をお持ちかもしれません。


しかし、逆に薬などの手段でも改善しなかったものは
東洋医学の出番
でもあります。


そして、実際
あなたと同じように
半分は諦めていた方が
「少しでも可能性があるのなら・・・」

というお気持ちで施術を受けられ改善したケースが多数あります。


少しでも気になられた方は
「1日でも早く」施術を開始することを強くお勧めします。


私たちは全力でお手伝いすることを
お約束します。


絶対に諦めません。


解決する可能性はまだまだ残されています。
まずは一度ご相談下さい。
ぎっくり腰
2024年3月13日 水曜日
ぎっくり腰は初期の施術でその先の結果が大きく左右します。


ぎっくり腰はまず「少しでも動ける様にする事」がポイントです。

この処置をせずに放っておくと長期化&再発する傾向にあることが
長年の実績から判明しました。


当サロンではまず「動ける様になるための施術」行います。
そのあとしっかりと傷んだ組織を整える施術を行うことで長期化と再発を極限まで防ぐ事ができます。


ぎっくり腰について長年研究してきました。
ようやく集大成とも言える施術が完成しました。


今とても辛いかと思います。

でも安心してください。

ぎっくり腰は嘘のようにスッキリと解消します。


そもそもぎっくり腰とは?





ぎっくり腰とは急性の腰痛を指します。

英語では“witch’s shot”『魔女の一撃』と呼ばれているほど
衝撃的な痛みの腰痛を指します。

腰椎捻挫という診断がつくこともあります。


しかし、最近では広く「ぎっくり腰」という名前が使われています。
立てないほどの腰痛はぎっくり腰と呼ばれる様になっています。


呼び方や名称はあまり関係なく重要なのは痛んでいる原因が何なのか?
傷んでいる組織はどこなのか?の鑑別
が重要です。


ぎっくり腰の一般的な治療法



一般的には痛みの強さから
整形外科などの病院に行かれる方も多いでしょう。

その場合
レントンゲン撮影を行い特に大きな異常がなければ
湿布や痛み止めなどが出され安静を指導されることがほとんどでしょう。


また、痛みがひどい場合は
注射や場合によっては入院される方もおられます。


その他、鍼灸院や整骨院、整体
などに通われる方もおられます。


当サロンのぎっくり腰の改善方



まず、ぎっくり腰は初期の施術が非常に重要です。


ぎっくり腰は状況によって傷んでいる組織や損傷のレベルが全く異なります。

STEP1:まずは動ける様にすること


この「動ける様にすること」をすっ飛ばして
安静にしていたり、痛みが強く残った状態を放置しておくと
必ずと言っていいほど「長期化」してしまいます。


当サロンでは長年の研究から高確率で
その当日には「動ける」状態に整える事ができます。


STEP 2 : 傷んだ組織をしっかり整えること


動ける様になった後は「組織をできるだけ元通りに戻す」ことです。
ぎっくり腰はかなりの確率で「再発」します。

その「再発率」を極限まで下げるためには
しっかりと組織を元に戻しておく事です。


これには組織についてのかなり詳しい知識が必要です。
私たちにお任せください。


安静や電気、薬などで痛みが自然に消えていった方は注意が必要です。
痛みは消えていきましたが傷んだ組織はほとんど改善していません。


これが慢性腰痛の原因になったり
ぎっくり腰を繰り返す原因になってしますことがほとんどです。



ぎっくり腰はどれぐらいで改善するのか?



どれぐらいで改善するのかは損傷程度によりますが

ほとんどの方が初回の施術で「動きやすくなります」


最短の場合は2回目の施術で
「組織」を整えらえればそれで終了です。


組織の傷みが強い場合でも初回のぎっくり腰であれば
数回で施術は終了できます。


ぎっくり腰を繰り返している場合や
他の施術を受けられてきた場合

組織が傷み状態が変わってしまっている場合がほとんどです。
その場合はいい状態に戻すまでには回数がかかってしまいます。


どのようなケースにしても
ある程度動ける様になるまでの期間は変わらず
1〜2回の施術ではほとんどの場合動ける様になります。

その後も最短での施術終了を目指します。


ぎっくり腰の方へメッセージ



ぎっくり腰はとにかく辛いです。
初めての方はびっくりすると思います。


このまま痛みが引かなかったらどうしよう・・・
そんな不安を抱いているかもしれません。


実は私はぎっくり腰の施術が苦手でした。


しかし、施術家としてそれはとても苦しい事でした。

目の前にこんなに苦しんでいる人がいるのに
大して楽にできていない・・・。



それから有名施術家たちに頭をさげ
ぎっくり腰の治し方を教えていただきました。


その中である共通点を見つけました。


それから「ぎっくり腰は任せてください」
と言える状況までオリジナルの施術法を確立することができました。


大切なので何度も繰り返しになりますがお伝えします。

ぎっくり腰は初期の施術が重要です。

お早めにご相談ください。
むくみ
2024年3月6日 水曜日
むくみ」は様々な症状の引き金になる事がわかりました。

このようなむくみの症状でお悩みがありませんか?

むくみが痛みに変わってきた
むくんでだるさが抜けない
痺れを感じるようになってきた


むくみは症状の程度にもよりますが
悩まれている方にとってはとても辛い症状なのに

ご家族や友達そして病院で相談しても
軽くみられてしまい「あまり相手にしてもらえない」
のが現状です。


しかし、むくみを放っておくとドンドン不調が連鎖していきます。


例えば

筋肉にむくみがある状態を筋浮腫と言いますが
その状態で何か突発的な動きをした時などに痛めてしまう確率がグンと上がります。

ギックリ腰や肉離れがその典型例です。


それだけでなく

むくみが常時あると神経を圧迫したり
循環も悪くなるため「シビレ」が出現します。


このように放っておくと怖い「むくみ」ですが

私たちにお任せいただけたらご安心いただけるかと思います。


むくみとは





水分や老廃物が毛細血管・リンパ管へうまく回収されずに皮下で細胞間にたまった状態を指します。

注意するむくみ
むくみは心臓や腎臓などの病気に伴って現れることもあります。

急に出てきたむくみ
明らかに今までと違うむくみ
朝になっても全く軽減していないむくみ


などは病院を受診するようにしてください。


むくみの原因



長時間の同じ姿勢
冷え
運動不足
水分の過不足
過度の飲酒
ミネラルバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れ


ほとんどの場合男女差がない原因ですが
むくみを訴えられる方は女性が圧倒的に多い傾向にあります。

その理由は

ホルモンバランスが乱れやすい
筋肉量が少ない


などが考えられます。


一般的なむくみに対する対策や治療法



薬の処方
弾性ストッキング着用による圧迫療法
運動
マッサージ
入浴


これらの治療や対策が有効な場合もあるでしょう。
その場合はそちらで問題ないかと思います。


ただし、ほとんどの場合が対症療法になってしまい
根本的な解決にはなっていません。


当サロンでの施術法や考え方



むくみは「中」と「外」両方からのアプローチが必要

むくみの改善には『中』と『外』というのがキーワードになります。
川の流れに例えて説明いたします。


『中』とは


川の流れで例えると、水量や水質に当てはまります。
体では血液量や体内のミネラルバランスなどです。

主な改善は栄養の見直しです。


『外』とは


川の流れで例えると、川の構造になります。
極端に曲がっていたり、川幅が細いと十分に流れが保てません。
体では姿勢の歪みや自律神経の働きによる血管の拡張ー収縮がこれに当てはまります。

主な改善は体の筋膜や関節の歪みの改善や自律神経、内臓の働きの調整です。


この両面を見て整えないとむくみは根幹からスッキリ解消しません。


その中の一つ具体的にお伝えします


筋膜に問題がありむくみが起こっているケース



これこ筋膜という言葉をお聞きになった事があるかと思います。

筋膜は筋肉がポンプ作用をするのに非常に重要な役割をします。
筋膜が正しい状態にないといくら筋肉が大きく収縮しても
ポンプ作用が起こらずうまく循環しません。


筋膜のズレ※1


これが起こるとマッサージしてもストレッチしても
筋膜ローラーたる名前のものを使ってもそれは改善されません。


そして、基本的には自然にもどることはありません。


ですから、少し立ち仕事をしたり
歩いたりするだけで
足がむくんでしまうのです。


このような場合

ズレた筋膜に対して正しい施術を行うことで徐々にむくみが解消してきます。


その他、原因や状態によって

アライメントの調整
疲労の除去
循環力を上げる治療
内臓や自律神経の調整
栄養指導
正しい筋肉の使い方の指導


などを行います。


※1
筋膜などの結合組織には膠原繊維と弾性繊維が含まれそれらの繊維が通常の位置とは違うところにとどまって固まった状態を当グループではズレ現象と呼んでいます。
間違ったマッサージや弾性ストッキングなどで悪化することもよく見られます。


メッセージ





むくみは放っておくとドンドン体を傷めてしまう原因になってしまいます。

私たちはあなたの「むくみ」に真剣に向き合います。


「そのうち良くなるか」
でよくなっていたらすでに良くなっていると思います。


いまだに気になってこのページをご覧いただいているのであれば
状態が複雑化する前に出来るだけ早くご相談ください。


大丈夫。きっとあなたもスッキリした体を手に入れられます。
咽喉頭異常感症 喉の詰まり
2024年2月21日 水曜日
喉の詰まり感は「ストレスだけの問題」でないことが判明しました。

このページは喉の詰まり感が長期間続き、耳鼻科等で診てもらったが特に異常無しと言われ 悩まれている方に向けて書いたページです。


人に相談しても「なにそれ?」と言われ
「自分だけ?」と思いやすい症状ですが
実は同じ症状を抱えこまられている方は非常にたくさんいます。


あなたはこのような事でお困りではありませんか?
喉に違和感があり声が出しづらくなった
異物が喉の奥にある感じがする
息がしにくい
喉の奥が腫れているような感覚がある


「風邪でもないからどこに相談すればいいかわからない」
「常に気になり苦痛な気持ちになる」
「このままずっと喉の違和感が続くとどうしよう」
「耳鼻科では特に異常がないと言われた」


諦めかけている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、希望を持ってください。


当サロンにもこの喉の詰まりの悩みを抱えた方が多くご来院されています。
そして施術を受けられる事でスッキリと解消し、以前のように何も気にせず食事や会話を楽しめて苦痛な日々から解放されています。


きっとあなたも
喉のことを気にする事なく快適に日々を送って頂けるとことと思います。


1.喉の詰まりについて



喉のつまり

風邪を引いたわけでもないのに感じる喉のつまり感は、
ヒステリー球(咽喉頭異常症)とも言われます。

東洋医学ではこの咽喉頭異常感症を梅の種が喉にある感じがする事を例えて
「梅核気」とよびます。


このように名前が付くぐらい悩まれている方が多い症状なのです。


2.喉に何が詰まっているのか?



何か詰まっている感じがして病院で検査をしても
「異常なし」と言われる事がほとんどです。

なぜ異常がないのに詰まり感を感じるのか、
どこに問題があるのでしょうか?


3.喉の詰まり感が起こる原因



咽喉頭異常感症の原因は
検査などをしてもはっきりとした原因がない場合は
「ストレスのせい」とされてしまいます。

この他に腫瘍・喉の炎症・アレルギー、食道や下咽喉の腫瘍、逆流性食道炎、甲状腺の病気などから起こる事があります。

まずは耳鼻咽喉科等を受診されることをおすすめいたします。

そこで
特に異常がない
ストレスのせいだ
あまり気にしないように


など言われた場合は当サロンにご相談ください。


4.喉の詰まりに対する一般的な治療



はっきりとした原因がない場合、

ストレスに対する
漢方薬
・薬物療法
・ストレスコントロール


が選択される事が多いです。
しかしこれらの治療ですっきりと良くなるケースはほとんどありません。


5.当サロンが見つけ出した喉の詰まりの原因



確かに喉の詰まりはストレスが強くある時などに発症するケースが多いです。
特に「言いたい事を言えない」タイプの方に多い傾向があります。


しかし

全くストレスを感じていない方や
妊娠中の方
産後の方


などに喉の違和感が多い事もわかりました。


当サロンでこの喉の詰まり感を訴えられる多くの方を見ていく内に
喉の詰まり感を感じる方にはある共通点がありました。


それは、


「頸部の構造」


に問題がありました。


頸部には多くの神経があります。
特に喉の詰まりを感じる周辺には神経節と言って 神経の塊が多く存在します。

そこに何かしらの刺激(引っ張られたり、圧迫を受けたり)
がかかると神経の電位の停滞や興奮が起こり症状を引き起こすのです。


その一因に

「姿勢」が関与します。


デスクワーク
産後の授乳姿勢
抱っこの姿勢
妊娠中の姿勢バランスの変化

そして、ストレスを抱えると
必ず姿勢が変化します。



姿勢が変化し頚部の前側に負荷をかけます。
また体の中側でもお腹の膜と喉の膜は繋がっています。


それらが喉を引っ張るもしくは圧迫することで
喉の詰まりや不快感を引き起こします。



ストレスが軽減しても症状が出るのは
この構造の問題を解除できていないことにありました。


6.当サロンの喉の詰まりに対する施術



ストレスを施術で取り除くことは不可能です。
しかし、考えてみてください。

ストレスを抱えている方全員が喉の詰まり感を感じているでしょうか?

そうではありませんよね?

ということは喉自体にも問題があるということなのです。


ですから、目指すのはたとえ
ストレスがかかったとしても喉の詰まりが出ない体です。


ご紹介できるのは一部になりますが
そのための施術が以下のものです。


頚部と喉周辺の施術


問題となっている頸部の関節のズレや筋膜などを細かく整えます。
喉の周りは神経が多いため筋肉の緊張による圧迫も受けやすいので綺麗に取りきる必要があります。


ズレを整えると言っても決してバキバキすることはありません。


自律神経の調整


ストレスの原因を施術で取ることはできませんが、ストレスによる体の負担と自律神経の乱れを整える事はある程度可能です。
交感神経が高ぶった状態が続くと食道周囲の筋肉が過剰に収縮する為、それらの筋肉がしっかりと緩むように自律神経のコントロールをします。


内臓疲労の除去


日常的やストレス以外でも、実は内臓疲労が強いと自律神経を乱す大きな要因になります。
内臓の循環を良くする施術を行います。

お腹の周りの膜が緩むことで喉の緊張も和らぎます。


7.喉の詰まりで悩まれている方へ向けたメッセージ





喉の詰まりはどこに相談すればいいかも分からず施術法も確立されていない難治性の疾患の為、自分がかかってしまうと不安になりますよね。

ですが、喉の詰まりが出ているのは体からのSOSのサインです。

喉の詰まりがあるということは
体の他の部分のバランスも崩れてしまっています。


原因は
どこのHPをみても「ストレスが原因」と書かれているかと思います。


ストレスは一因でありますが
ストレスだけで「喉の詰まり」が出るわけではありません。



正直に申し上げます。

症状が出ている期間が長かった方ほど
解消していくのにも時間がかかります。



しかし、希望を持ってください。
根気よく調整していくと
軽減していきます



諦めずに1日でも早くご相談ください。
腰部椎間板ヘルニア
2024年2月14日 水曜日
椎間板ヘルニアと診断され、ブロック注射などの治療をしたが一向に改善が見られず
手術も頭をよぎるができたら手術は避けたいと思われているあなたへ

このようなお悩みがありませんか?

車の運転が短時間しかできない
痺れがあってしんどい
痛くて長時間歩けない
ブロック注射したけど全く効かない
痛み止めもだんだんと効きが悪くなってきた
やっぱり手術しかないのかな・・・

椎間板ヘルニアと診断されると、

『もうこのまま一生付き合っていくしかないのか?』
『楽になる方法は手術しかないのか?』


と色々と不安になりますよね。
このようなお気持ちになるのは当然だと思います。

でも、大丈夫です。
手術せずとも解消できる可能性がまだまだあります。


当サロンでは椎間板ヘルニアと診断された方が、
比較的、短期間でしかも高確率で痛みや痺れなく日常生活を送っておられます。

あなたのお悩みもきっと解決できます。


このページは椎間板ヘルニアの症状をしっかりと理解していただき、当サロンの独自の施術について記しています。

ぜひ最後までお読みください。


椎間板ヘルニアとは





もう既に椎間板ヘルニアについては沢山調べられたかと思います。
しっかりとご理解していただくために改めてご説明します。


背骨には椎体があります。
その椎体と椎体が連結している部分の間に椎間板が存在しています。

その椎間板の中央にはゼラチン状の髄核という組織があり、
その髄核を取り囲むようにコラーゲンを豊富に含んだ線維輪があります。

椎間板とは髄核と線維輪の2つの組織により形成されています。

そしてヘルニアは体内の一部があるべき所から飛び出てきてしまった状態の事を椎間板ヘルニアと言います。

20代から50代にかけて多く発症し、特に男性の方が多いとされています。


椎間板ヘルニアのタイプ



椎間板ヘルニアでは、突出型と脱出型の2つのタイプがあります。


突出型では


線維輪の亀裂が入ることが少なく髄核が線維輪から飛び出さないが、髄核が後方へ移動して神経の一部を圧迫しているタイプ


脱出型では


椎間板が傷む事により線維輪に亀裂が入り、髄核が線維輪を突き破り炎症を引き起こしたり、神経を直接的に圧迫するタイプ


椎間板ヘルニアの原因



急性的な原因


重いものを持った瞬間
スポーツで捻った瞬間
尻もちなど転倒した瞬間



慢性的な原因


長時間の不良姿勢
重たいもの持つことの多い力仕事
加齢



椎間板ヘルニアの一般的な治療法とその課題



治療法


病院ではこのような治療法を選択されます。

ブロック注射
鎮痛薬
コルセット
手術


整骨院ではこのような治療法を選択されます。

マッサージ
電気治療
アイシング
ストレッチ



課題


このような施術で軽減してくるケースもありますが
必ずと言っていいほど違和感が残ったり、再発しているケースがほとんどです。

その理由は傷んだ組織を整復しきれていないという
原因があります。


また、急性のものを除いて
普段の生活にも問題がある場合がほとんどです。
ですからその辺りも修正が必要になります。


当サロンでの椎間板ヘルニア改善方法



患部組織の整復
アライメントの調整
疲労の除去



患部組織の整復


傷んでいる場所の組織は必ず変性しています。
その組織を整復する施術を行います。

これは組織の特性などを理解していないとできません。


アライメントの調整


椎間板に負担をかけていた全身の姿勢や関節の歪みを調整
することで再発を防ぎます。


疲労の除去


組織を痛める前の状況にはいわゆる疲労状態が存在します。
その疲労もきっちりと除去しなければ組織が回復しません。


メッセージ





椎間板ヘルニアで今全く足に力が入らない
具体的につま先立ちが全くできないなどの症状がある場合は
病院で手術などの手段も検討される方がいいかと思います。


痺れや痛みなどでお困りの場合は
まだまだ手術せずとも解消できる可能性は残されています。


組織の特性上
時間が経てば経つほど、周辺組織との固着更には硬質化という現象が起きます。


そうなればなるほど
改善に痛みを伴ったり、時間がかかってしまいます。

そうならないためにもまずは
お早めにご相談ください。
顎の痛み・顎関節症
2024年1月24日 水曜日
大きく口を開けた時だけでなく、じっとしている時まで顎に痛みを感じるようになってきたあなたへ


このページは顎の痛みで悩まれている方に希望を持っていただくために書いています。

あなたの顎が痛む原因やそのお悩みがスッキリする解決方法を記しているので
ぜひ最後までご覧ください



顎は人体の中でもバランスをとる上でも非常に重要な器官です。目や耳にも影響を与えます。

また顎の裏側は蝶形骨という頭の中の骨と強靭な筋肉で繋がっています。その蝶形骨には自律神経の中枢が隣接します。


絶対に放置しないでください!


あなたはこのような事でお困りではありませんか?

食事をするときに口を開けると顎が痛い
あくびをするとひどく痛い
耳の下付近が痛く、音が鳴る時がある
じっとしていても顎に違和感がある
首や肩、全身の痛みも感じるようになった


きっと様々な辛い症状があり
痛さを思い出すだけでも苦痛な気持ちになるかと思います。


「ずっとこのままだったらどうしよう」
「以前のように食事を楽しめない」
「気になってつい顎を動かしてしまい集中できない」



辛い思いをされているかと思います。
長年患っておられる方は半分諦めておられるかもしれません。

でも、まだ諦めないですださい!
大丈夫です。きっとあなたも顎の痛みから解放される事でしょう。

当サロンの施術を受けられた多くの方が
謎の顎の痛みから解放され以前のように快適に過ごされています。


顎の痛みで問題が起こっている場所





まず、顎の痛みで考えられるものは顎の骨自体に原因があるものと
顎関節に原因があるものに分けられます。
私たちのところに相談に来られるのは95%以上が(2)顎関節に問題があるものです。


(1)顎の骨自体に問題があるもの



骨折



事故やスポーツなどによる外傷性骨折
炎症や腫瘍による病的骨折があります。
この場合腫れや灼熱感など明らかな炎症所見が見られるので
まずは病院に行ってください。

歯ぎしり


無意識のうちに食いしばっているなど上下の歯が必要以上に接触している状態を歯ぎしりといいます。
本来リラックスしている状態であれば上下の歯の間には隙間があり食事や会話の時以外は触れ合う事がないですが歯ぎしりや食いしばりで上下の歯が触れ合っていると歯や顎の骨に力がかかりそれが顎の痛みとして感じられやすいです。


(2)顎関節に問題があるもの



顎関節症


顎関節や顎を動かしている咀嚼筋の痛みの総称をいいます。
2人に1人が発症するとも言われているほど
非常に多い疾患ですが、この顎関節症は一般的には原因が不明とも言われていてスッキリ解消していない方が多いのが現状です。


顎関節症とは



顎関節症とは
顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節音、顎運動障害を主要症状とする障害の包括的な診断名のことです。


つまり、顎関節症の中でも詳しく見ると障害されている部分で分けられています。

大半の場合は関節円板という骨と骨がぶつからないようにクッションの役割をしている組織のズレです。


顎関節症の分類



咀嚼筋痛障害


顎関節症の中でも病態が咀嚼筋を主体とする障害で
症状は局所的な筋の痛みや運動時の痛みが多いものを指します。


顎関節円板障害


顎関節円板障害は顎関節の中の関節円板と呼ばれる骨と骨がぶつからないようにクッションの役割をしている組織の位置や形のズレが原因となっているものです。
この関節円板の位置や形のズレで顎に痛みを及ぼします。


変形性顎関節症


多くは老化などによる関節軟骨や関節円板などの退行性変化が原因となり起こる顎の痛みの総称です。
顎の痛みを訴えられる方の多くが2番目の関節円板のズレによる障害が原因となっています。


このように顎関節症と一括りに見ても、
どこの障害か?をまず鑑別しなくてはなりません。


顎関節症の症状



顎関節症の代表的な症状は、

『顎が痛む』
『口が開かない(開口障害)』
『顎を動かすと音がする(顎関節雑音)』


が挙げられます。

開口障害


顎関節症の典型的な症状が、

「口が大きく開かない」
「口がまっすぐ開かない」


という開口障害です。

痛みを伴わなくとも口が開きにくいと言う方も早めの治療をおすすめします。


顎関節雑音


口を開けた時や閉じた時に「ポキッ」という音がします。

あなたがこの音が気になられている場合、
そこに痛みが伴うか?
が重要なポイントです。

膝関節など体の他の関節でも音が鳴る事はよくありますが、
他の関節音よりも耳に近い顎関節で鳴るとより気になられるかと思います。

しかし、この関節音のみの場合は痛みを伴わない場合は他の関節音と同様に
さほど大きな問題ではないのです。

顎関節症を治療する上で大事なポイントは、
顎の痛みと開口障害をきちんと治す事です。

今、音が鳴るだけで痛みがないから音が治らないならいいか、と放っておくと後々のトラブルに繋がるので放っておく事はお勧めしません。


顎の痛みを放置するとどうなるのか?



「我慢できるくらいだから放っておこう」
「自然と治るだろう」


と、痛みや違和感を放置される方が多くいらっしゃいます。

しかし、その判断は危険です。

今は音が鳴る事や痛みが少しあるだけで済んでいても、
顎関節内のズレがあったり筋肉の異常があったりする状態で日常生活を送り続けると全身の症状へと繋がっていきます。

具体的にどのようなことが起こるのでしょうか?


肩こり、首の痛み
腰痛
頭痛
めまい、耳鳴り
目の痛み
疲労感


など顎の問題を放置するだけで全身への影響は多岐に渡ります。

このようにして出てくる全身症状は原因が顎にある為、
根本改善までに時間ががかかります。

そのため、放置するのは絶対に避けたほうがいいでしょう。


顎は人体の中でもバランスをとる上でも非常に重要な器官です。目や耳にも影響を与えます。

また顎の裏側は蝶形骨という頭の中の骨と強靭な筋肉で繋がっています。その蝶形骨には自律神経の中枢が隣接します。

ですから顎の痛みだけでなく放っておくと
上記したような症状が出現する可能性があるのです。


当サロンが考える顎の痛みの原因



一般的に顎関節症の原因は多岐にわたるため不明と位置付けられています。

外傷や大きく口を開けた事が原因になるものは明確ですが
それ以外のもので特に思い当たることがないケースの顎の痛みの要因は多くの場合

『噛み締め』が原因になっています。


噛み締めによって顎関節周辺に負荷がかかり組織が傷んだりズレが起こります。


噛み締めの原因は多岐に渡りますが
当サロンで解明した原因の一部をご紹介します。


1.姿勢バランスの崩れ


デスクワーク時間が長い方や不良姿勢が続く方など、頭部から下が正しい姿勢でない場合、下顎骨の場所も微妙にずれたりして噛み合わせが悪くなります。

その時間が続くと長期に渡り顎の筋肉の緊張が強くなります。


2.ストレス


日常的にストレスを感じていると
噛み締めが起こってしまいます。


これをクレンチング症候群とも呼び、ストレスによる無意識な歯の食いしばりの事です、


3.目の機能低下


目と顎は密接に関係しています。

試しに右をしっかり見てみてください
(目だけを動かす)


いかがでしょうか?


右の顎に力が入ったのではないでしょうか?

日常で使っている目の癖や疲労などでも噛み締めは起こります。


4.血糖値の乱れ


実は血糖値が噛み締めに大きく関与します。

例えば夕食に糖質中心の食事をした場合、寝ている間に血糖値が急激に下がると(機能性低血糖)アドレナリンというホルモンが放出される事で噛み締めが起こります。

血糖値の乱れは日常の食事以外にもストレスなどによっても乱れます。


5.自律神経の乱れ


上記の全てと相互関係がある自律神経
これが乱れることで噛み締めが起こります。


顎の痛みに対する治療



一般的に行われる施術



マウスピースの作成
顎周辺のマッサージ
痛み止め
安静


が選択されます。

しかしこれらの治療で一時的には良くなってもほとんどが再発、もしくは余計なストレスがかかり悪化する場合もあります。


当サロンでの顎の痛みに対する施術



顎の施術
全体の施術


顎の施術


顎の痛みが出ている場合、組織が必ず変性し変位を起こしています。

この変性と変位を整復しなければ絶対に戻りません。
何となく軽減しても再発を繰り返すことになります。

これらの組織を丁寧に整復します。
繊細で経験と知識が必要です。


全体の施術


噛み締めの原因のセクションでお伝えした

姿勢
ストレス
目の問題
栄養の問題
自律神経


などに対してアプローチし整えていきます。

このように噛み締めが起こっている根本的な原因に対しての施術を行う事でズレることもなくなり痛みが再発する事もなくなります。


顎の痛みで悩まれている方へ向けたメッセージ





今の痛みや違和感を我慢したり放置せず早めのご相談をお勧めします。

組織はどんどん変性していきます。

ここまでしっかりとご覧頂きご理解頂けたかと思いますが、
顎の痛みは放置して良くなるものではなくむしろ様々な症状をもたらします。

諦めかけていた長年の顎の痛みを感じられていた方も当サロンの施術後、
体の全身症状まで改善されたりするケースが多く見られています。

最近感じられ出した方や少々の違和感で済んでいる方は
これ以上症状が進行しない為にも早めに来て頂くことで
悪化は防ぐことはもちろん、数回で良くなる可能性もあります。

反対に長期間悩まれていてマウスピースなども色々試したが中々スッキリと解消しない方、痛みが激しい方、全身の症状も出だしている方も1日でも早く来ていただく事と、正しい施術を行うことでスッキリ解消できるケースが多いです。

諦めずご相談ください。
足底腱膜炎
2024年1月17日 水曜日
このページは足底腱膜炎がなかなかスッキリ解消せず解決法を探されている方に向けたページです。


足の裏を揉んだりストレッチをしている
とりあえず湿布や痛み止めを何回も試している
ストレッチ法などを調べて自分なりに頑張っている


もうすでに様々な方法を試されてきたかと思います。
それでもスッキリ解消せず、急に襲ってくるズキっとした痛みに日々辛い思いをされているのではないでしょうか。


実は足底腱膜炎はストレッチや湿布ではなかなか良くならない難治性の疾患です。


ですが、安心してください。
当サロンでも、長期間足の裏の痛みを感じられていた方々が日常生活はもちろん、スポーツなども不安なくできるようになっています。


このページを最後までご覧頂くと
今まで何をしても解消しなかった理由と、
当サロンの治療で皆さんが良くなられている理由が分かって頂けます。


何回も繰り返されている方も長期間痛みが続いている方にも
「ここならやっと良くなるかも」
そう期待して頂きたいので、ぜひ最後までご覧ください。


足底腱膜炎とは





足底腱膜炎とは足の裏にある足底腱膜と呼ばれる衝撃を吸収する役割の部分
炎症が起こり痛みを生じるものをいいます。

足底筋膜炎と呼ばれることもあります。

この足底腱膜とは踵から足の指の付け根にかけて広がる腱のことで膜のようになっています。


足底腱膜炎の症状



朝起きて最初の一歩目が酷く痛む
急に歩き出すと痛む
運動中より運動後に痛む


という症状がよく見られます。


放っておくとどうなるか?



上記した症状以外にも様々な症状がありますが、
これらの痛みが2ヶ月以上続いている方は要注意です。

過度の負荷が長期間に渡って続いたり炎症を起こしているとその負荷に対応する為に骨棘という骨のトゲができてしまい、それらが神経にあたることで痛みが増したり長期間痛みが引かないというリスクがあります。

また、「そのうち治るだろう」と放っておくことで痛みを庇いながら生活する為、
膝や股関節など他の関節部位に負担がかかり変形性関節症などのリスクが高まるのです。

こうなるともっと治療は長期化、そして難易度が高くなる為1日でも早い治療が望ましいでしょう。


足底腱膜炎の一般的に言われている原因



足底腱膜炎の一般的に言われる原因は


使いすぎ
扁平足
体重増加


が挙げられます。

過度な運動により衝撃が繰り返されると足底腱膜に負荷が集中して小さな断裂や炎症が起こりやすくなります。
また扁平足の人は土踏まずがない為足底腱膜が常に張っている事から通常の人よりも負荷がかかりやすくなります。


足底腱膜炎の一般的な治療



安静
マッサージ
ストレッチ
インソール
テーピング
電気療法


これらが足底腱膜炎の治療で選択されやすいです。
しかし、これらの治療で一時的な痛みの緩和は見込めるかもしれません。
しかし、また運動をすると痛みが再発することがほとんどです。

足底腱膜炎ははっきりとした治療法が見つけられていない難治性の疾患です。

上記に記したのは患部に対するアプローチに過ぎなく、これのみでは根本改善は難しいでしょう。


足底腱膜炎の原因は患部にあるのではなくもっと違う所に隠されています。

あなたの痛みが今までスッキリ良くならなかった理由はこの原因を見つけられていなかったからでしょう。

では、その原因とは何でしょうか?


足底腱膜炎の隠された原因




①重心の問題


見てわかる通り人間のような二足歩行動物では体の全体重が足にかかります。
頭からの重さが本来の重心バランスから崩れず足まで届くと極端な負荷はかかりにくいのですが、不良姿勢が続く方など本来の重心線よりズレている方は頭の位置や上半身の位置など足よりもっと上の部分に問題が見られます。

この重心がズレるのにも要因がありそれらも取り除かなければいけません。


②バランスの問題


上記した重心のズレに影響する要素として、生活習慣以外にもそもそもその人のバランス感覚の問題が考えられます。
バランスとは目だけで取っていると考えられがちですが
人間は固有受容器、前庭感覚、視覚などでバランスを取っています。
これらの機能低下が見られると、うまくバランスが取れず姿勢が崩れることで足部への負担が強くなります。


③自律神経のエラーと疲労


足底腱膜炎と自律神経の関係はかなり密接です。

むしろ、足底腱膜炎を発症する方のほとんどが自律神経が乱れていたり
疲労が溜まり過ぎている状態の方が多いのです。



足底腱膜炎は一般的に
「使いすぎ」
「扁平足」
「体重増加」

などが原因と言われますが

「いつもと変わらない生活」「扁平足だけど痛くない時もある」「体重も特に変わっていない」

実は足底腱膜炎でお悩みの方はこんな方がほとんどです。


ではなぜ?痛みが起こるのでしょうか?


精神的、肉体的な疲労やストレス、睡眠不足があることで人間の自律神経の乱れが生じます。

自律神経が乱れることで体を興奮させる神経(交感神経)が優位になり
全身の筋肉を緊張させ、血流を低下させてしまいます。

この状態でスポーツを頑張ったり日常生活を送ることで足底への負荷が増し
より緊張状態を強めてしまいます。


いくらマッサージをしても良くならないのは足底の緊張自体が自律神経によるものだったからです。


当サロンの足底腱膜炎を根本から解消するための施術



前述したように足底腱膜炎の原因は足以外に見つけられます。

しかし痛みを発している局所にも確実に問題が起こっている為、
治療においては局所と全体の治療を同時に進める必要があります。


局所:足底

足には28個もの骨がありそれぞれが関節を構成している為体の中でも非常に繊細な場所です。
その微妙な関節のズレや歪みを見て必要があれば調整します。

全体

①重心位置の調整


頭頸部、胸部、腰部、骨盤、股関節、膝関節
などの位置や状態に問題がないかを見てそれらの位置や関節の動きなどを全て正常の状態に戻します。


②バランス感覚の教育


前庭機能や視機能の状態を鑑別しエラーが出ている部分へのアプローチを行います。


③自律神経の調整と疲労の除去


自律神経を整える施術や疲労を除去するための施術を行います。


足底腱膜炎で悩まれている方へのメッセージ





今まで病院や整骨院に行き色々試してきたが一向に良くならず
スポーツも思うようにできなかったり日常生活でも辛い思いをし続けていたことかと思います。

私たちの所にもそのような長年悩まれてきて
大好きなスポーツをやめてしまい気分まで落ち込んでしまっている方も沢山来られます。


ですが、希望を持ってください。


足底腱膜炎は適切な施術をすればきちんと良くなる疾患です。
悩まれていた多くの方が諦めていたスポーツも再開できています。


足底腱膜炎は症状が出ていた期間が長ければ長いほど
組織が変性してしまっていて症状が消失するにも
少し時間がかかってしまいます。

それでも根気よく施術していけばほとんどのケースで
スッキリ解消しています。



あなたも
これ以上長引かせないためにも早めのご来院をおすすめします。
逆流性食道炎
2024年1月10日 水曜日
もう何年も逆流性食道炎で苦しまれいるあなたへ


このページは病院で逆流性食道炎と診断され、薬なども色々試されてきたがなかなか治らない方に向けたページです。

食後に強い吐き気と胃もたれが襲ってきて辛い
胸がムカムカする
強い胃酸が込み上げてくる
みぞおちや背中などが痛む
寝ている時も急激に苦しくなる

きっと様々な辛い症状があり食事もなかなか楽しめない方も多いかと思います。

また、もうすでに薬などを飲まれいてもなかなか治らないという方もいらっしゃるかもしれません。


でも、安心してください。
当サロンにも逆流性食道炎で長年悩まれている方々が多くご来院されていますが、もう薬を飲まずとも今まで通り食事を楽しめるようになり、苦痛な日々から解消されている方が多くいらっしゃいます。

”以前のように食事を思い切り楽しめる“

施術後はそれが実現できる
のを期待して頂きたいので

まずは逆流性食道炎についてしっかりと理解して頂く為にこのページを最後までご覧ください。

そもそも整体や鍼灸で逆流性食道炎の不快症状が解消するのか??

逆流性食道炎とは





逆流性食道炎とは胃の中の胃酸が食道へ逆流する事により、
食道の粘膜にただれや潰瘍の炎症を引き起こす病気のことです。


この炎症によって次のような症状を引き起こします。


胸焼け
みぞおちの痛み
呑酸(口の中に酸っぱさを感じる)
喉の違和感
咳症状
食後のお腹の張り、胃のムカムカ感
背中の痛みetc

健康な人でも胃酸の逆流が見られることはありますが、
短時間のため問題になる事はありません。
しかし逆流の時間が長くなると、
食道の粘膜は胃酸に対して弱いため食道に炎症を起こします。



近年、この逆流性食道炎は増加傾向にあります。


逆流性食道炎と間違われやすい疾患




非びらん性食道逆流症

胸焼けや呑酸などの症状があるにも関わらず
内視鏡検査で食道粘膜にびらんや潰瘍などが見られないものを 非びらん性食道逆流症といいます。

この非びらん性食道逆流症と逆流性食道炎の違いは、
食道粘膜に炎症が見られるか見られないかです。


非びらん性食道逆流症では炎症は起こしませんが
食道の知覚が過敏になる等の理由で少量の酸や胃の内容物で発症します。

逆流性食道炎が疑われる症状がある場合は
内視鏡検査で食道粘膜部分の炎症具合などを確認し判断されます。


逆流性食道炎の一般的な治療



基本的に病院で行われる逆流性食道炎の治療では、
まず「薬の処方」そして、「生活習慣の見直し」
が行われる場合がほとんどです。


どのような薬が処方される事が多いのか?

胃酸分泌を抑制する薬
食道の粘膜を酸から保護する薬
胃酸を中和する薬
胃の運動を亢進させる薬

確かに、これらの薬で、”一時的に”良くなる方は多くいらっしゃいます。
しかし、また食事を取ったり薬を止めるとすぐに再発する事がほとんどです。


なぜ逆流性食道炎は薬だけではスッキリ解消しないのか?


薬を飲んでもスッキリ解消しない理由



実は、逆流性食道炎の原因は胃だけにあるのではないからです。

原因がそもそも胃以外にある為、
胃酸を抑える薬や粘膜を保護する薬を飲んでも対処療法となります。


また本来胃酸は悪者ではない為、
胃酸分泌を抑制する薬を長期間飲む事で
消化吸収が悪くなり
ビタミン不足やカルシウム不足となり様々なリスクが高まります。


では、逆流性食道炎の根本的な原因はどこにあるのでしょうか。


逆流性食道炎の本当の原因とその解消法



自律神経の乱れ


胃の働きは自律神経の影響を大きく受けます。
交感神経が副交感神経よりも優位になるのが続くと胃の血管が収縮して血液量が減り胃の運動を低下させ胃酸の分泌が減少します。

逆に副交感神経が優位になると胃の働きを活性化させ胃酸の分泌を増加させます。

ご自身の中で自律神経のバランスを上手く保てなくなることで胃を上手く制御できなくなり胃酸が過剰に分泌されたり、逆にされなくなったりします。


内臓疲労


逆流性食道炎と言われると胃酸に注目されがちですが、
実は慢性的な内臓疲労が原因になっている事が多いです。

長期的な内臓疲労が体のストレスを増やし慢性炎症のある状態となります。
そこで必要以上に胃酸が出すぎることなどが原因となるので
まずは内臓疲労を除去し、体の慢性炎症状態を解消する事が必要です。


胃酸は必要なもの


逆流性食道炎を繰り返しておられる方は
これらの神経や疲労の問題を解消できていないかたがほとんどです。

繰り返しになりますが「胃酸は本来、消化吸収に必要なものです」
その胃酸を出ないようにばかりしていると一時的に逆流性食道炎の症状は治っても
繰り返し症状は現れさらには他の栄養が吸収できない問題が起こってしまいます。


食事の改善ももちろん必要です

食事に気をつけられている方も多くおられると思いますが
実は本質を改善できていないケースがほとんどです。

それぞれの栄養状態や体の状態によっても変わります。


当サロンの施術



胃が正常に働けるように自律神経や、内臓に関連する神経や血流などを改善する施術を行います。

そして、それぞれに合った食事の改善を指導いたします。


これらの根本的な原因を解消する施術を行うことで
繰り返す辛い辛い逆流性食道炎から解放されて行きます。

逆流性食道炎の施術は「東洋医学鍼灸施術」のコースを
おすすめしています。


逆流性食道炎で悩まれている方へメッセージ





実は私も逆流性食道炎に悩まされた1人でした。

突然襲ってきて、しかも長期間付きまとう
あの痛みや胸焼けは何とも言えない苦痛な日々でしたので あなたの気持ちはよく分かるつもりです。

あなたと同じように胃酸を抑制する薬を飲み続けていました。
すると今度は吐き気を伴うようなひどい便秘に悩まされました。

それから逆流性食道炎について研究しました。

日々の施術の中でも逆流性食道炎で悩まれいる方が多い事に気がつきました。

逆流性食道炎が昔に比べて増えている背景
実際に逆流性食道炎で悩んでいる方のお身体を診続けて

改善すべき本質を見つけました。


私自身も辛い症状から解放されました。


あなたにも同じように辛い症状から
解放していただきたいので
こちらでご紹介することにしました。



整体や鍼灸で逆流性食道炎が改善するなんて
少し信じ難いかもしれませんが多くの方が解消している事実もあります。


ただ、お願いしたい事は
食事窓の生活の見直しも少しは必要です。

施術と合わせてそれらを一緒に行なっていただけると
きっと今の苦しみから解放されることでしょう。



期間が長くなるほど自律神経は消耗します。
1日でも早くご相談ください。
SLAP損傷(上方関節唇損傷)
2024年1月15日 月曜日
SLAP損傷(上方関節唇損傷)と診断を受け不安になられているあなたへ


安心してください
SLAP損傷はかなりの高確率で早期に回復します


野球でボールを全然投げられなくなった
普段から肩をたくさん使う仕事していて力が入らなくなった


などの症状があり病院で検査を受け
SLAP損傷と診断され

マッサージや電気治療を試したが全然良くならず不安になられてはいませんでしょうか?

まず一つ言えることがあります。
確実に早い段階で改善できます。

※ただし損傷のレベルによっては手術を選択された方が改善が早いケースもあります。


あなたがもし病院で絶対に今すぐ手術が必要だ!
と言われていないのであれば

まず解消することができるので
安心してください。



SLAP損傷

なんだか大袈裟な名前がついていますが
きちんと知ることで決して恐るようなものではないことがわかります。


このページではSLAP損傷が今まで改善がしていない理由
そして当サロンで高確率に改善をしている内容が記されています。

ぜひ最後までご覧ください。


SLAP損傷とは





SLAP損傷についてはネット等でたくさん調べているとは思いますが、今一度ご説明します。

まず肩関節は上腕骨と肩甲骨で構成されています。
関節の面積は上腕骨の4分の1から3分の1程度の大きさの肩甲骨の関節面と構成しています。

骨だけの面積ではとても小さく関節のはまりが浅いため
それをカバーするために関節唇があります。(ゴムのパッキンのようなイメージです)

関節唇は肩関節を支える働きをしており
通常骨にしっかりと付着しています。


その関節唇の上部部分のことを上方関節唇SLAP(スラップ)と言います

この部位に繰り返し引っ張られる力やひねられる力などが作用することで
関節唇が傷ついたり、裂けてしまったりすることをSLAP損傷といいます。

スラップ損傷形態は4タイプに分類されます

タイプ1:関節唇の変性




関節上方唇のすり切れている状態

タイプ2:関節唇の剥離




上方関節唇と二頭筋長頭腱が剥離し二頭筋付着部が不安定になる状態

タイプ3:関節唇のバケツ柄様断裂




上部関節唇がバケツ柄様に損傷し関節内に転移している状態

タイプ4:上腕二頭筋長頭腱も含む損傷




バケツ柄様損傷が二頭筋長頭腱までに及んでいる状態


※発症頻度としてはタイプ2が最も多いとされています。


SLAP損傷の症状と原因



肩の不安定感
肩の引っかかり感
肩を動かした際に音がする(クリック音)
手を上から背中に回すと痛い
反対の肩を掴むと痛い
力が入らない


損傷する主な原因



手を頭上へ上げるオーバーヘッド動作を繰り返すことや、重いものを持つことが多く肩で力を常に入れてしまっている状態の人が発症することが多いです。

スポーツではとくに野球選手が発症することが多いとされています。

野球での投球
バレーボールでのスパイク
テニスでのサーブやスマッシュ
重いものを繰り返し持ち方に負担がかかりやすい人


SLAP損傷の一般的な治療法



炎症や痛みの強い場合まずは安静を第一にすることを選択されます。
その後病院では薬物療法、注射療法など行ないます。

整骨院などでは
治療としてはマッサージや電気療法、温熱療法が選択され、ストレッチなどを行います。

野球などのスポーツが原因となる場合は各動作のフォームを確認し、動きのチェックをし指導をされます。

しかし、3~6カ月たっても改善がみられない場合には手術療法が必要と言われることがあります。


当サロンでの施術



患部の治療
アライメント調整
疲労の除去
栄養や運動指導


患部の治療


まずはきっちり炎症、痛みを取り除いていきます。
痛みを無くすのが先決なので徹底的に取り切ります。
肩関節はSLAPを含め結合組織が多く複雑なため
確実な施術が必要です。


アライメント調整


肩関節や周辺関節は勿論、場合によっては下半身のアライメント まで崩れてしまい負担をかける要因になっていることがあります。
それを整えなければ負荷がかかり続けてしまう可能性があります。


疲労の除去


この疲労の状態で回復力は大きく変わります。
筋組織のみならず内臓や自律神経なども合わせて調整することが重要です。


栄養や運動の改善


不足している栄養素などがある場合はお伝えしていきます。
内面からも調節することで改善率がグンと上がります。
負担のかかっている部分、修正が必要な動きには運動指導を行います。


手術を選択した方がいい場合



まずは整形外科で、肩の精密検査を行なっていただきます。
そこで前記で述べた、損傷のタイプレベルを診断してもらいます。

そこでタイプ3以上の場合は早期に手術療法を選択された方がいいでしょう。
理由としては、上方関節唇は関節包内の損傷になるため、剥離をして遊離してしまうと治すのが難しくなります。


手術後のリハビリとして、当サロンの治療を受けていただくとより治りは早いでしょう。


SLAP損傷でお悩みのあなたへメッセージ





SLAP損傷と診断され大好きなスポーツができず
絶望的になっているかもしれせん。

私も野球をやっていて同じように肩を痛めて苦しんだ経験があります。


今思うことは
「あの時この施術を受けられていたら・・・」

『思いっきり腕を振れるようになりたい』

『できるだけ早く!!』


あなたがそう願っているのであれば 私たちが全力でサポート致します。


まだ打つ手はあります。
ぜひ一度ご相談下さい。
突発性難聴
2023年12月28日 木曜日

薬を飲んでもスッキリしない突発性難聴でお悩みのあなたへ

当サロンでの
突発性難聴の解消率がかなり高くなったので
こちらでお知らせします。


このページをご覧のあなたはもう突発性難聴について調べてこられた事と思います。
薬での治療でも完治が困難な難病と書かれていたと思います。


あなたはどうでしょうか?
薬を飲み続けてスッキリ解消されたでしょうか?


このページは突発性難聴でお悩みの方のために希望を持っていただくために書いたものです。

このまま聴こえなくなるのではないか?
内服薬、高圧酸素療法以外の方法でもできることをしたい


この記事を見ている今も不安とストレスでいっぱいだと思います。


でも、希望を持ってください!
当サロンの施術であなたの突発性難聴を救えるかもしれません。


実際に施術後
突発性難聴の悩みから解放され、日常を取り戻した方が多数いらっしゃいます。


突発性難聴とは





突然、蝸牛(内耳)機能低下によって生じる難聴のなかで、原因不明のものの総称を「突発性難聴」といいます。

考えられる原因は現代医学的でも解明されていませんが、
血流不足やウイルス感染、自律神経障害などが関与しているのではないかと言われております。


蝸牛機能の低下によって生じる疾患のため、
外科的な治療方法では治癒が難しく、
一般的には点滴や内服薬などで治療することがほとんどです。

しかし、治療しても症状が残存する場合もあります。


好発年齢:30~60代の方が多い

性差:男女差は特になし


突発性難聴の症状



突然の難聴
耳鳴り
耳の閉塞感
めまい


突発性難聴は
発症してから48時間以内、遅くても1週間以内に治療が望ましいです。
一方で、発症から1カ月以上経過してしまうと、聴力が低下した状態で回復が困難とされています。

少しでも聴力に異変を感じたら
まずはすぐに病院を受診してください。


その後、病院での治療と並行して当サロンで施術を受けられることをお勧めします。



突発性難聴の一般的な治療法



一般的な治療



副腎皮質ホルモン薬(ステロイド薬)投与
内服薬治療(ステロイド薬・ビタミンB12薬・血流改善薬など)
高気圧酸素療法
星状神経節ブロック


上記の内容が病院での治療法だと思います。
あなたも、これらのどれかは受けられてきたのではないでしょうか?


これらの治療を受けられてもスッキリ解消されなかった方が
当サロンにご相談に来られます。

その中で解消率を上げる方法を見つけ出しました。


突発性難聴を改善するための施術とは?



突発性難聴は約 1/3の方は内服薬等で完治しているそうです。
完治した方はそれでいいと思います。

しかし、それで改善できていない方は内服薬だけでは治療できない
他に違う原因があるから
だと私たちは考えています。


当サロンが
実際の症例や解剖学・生理学的な見解から見つけ出した他の原因は以下の三つです。

自律神経の乱れ
噛み締めの問題
頭蓋骨の硬さ


自律神経の乱れ


原因が解明されていないものの今までの症例を精査しても
血流不足やストレスは重要なポイントになります。

特に内服薬で一向に改善がみられないと、より不安になり更にストレスがかかります。
この状態では血流も悪くなるため、自律神経を整え頭から足先まで血流を促す治療を行います。


噛み締めによる問題


噛み締めが起こることで耳周辺の筋肉や筋膜
そして関節などに影響
が出ます。

また顎の筋肉の裏側は蝶形骨という頭蓋骨の中心に位置する骨とも繋がっています。
蝶形骨には自律神経の中枢が隣接するためそれらへの影響も考えられます。

噛み締めの原因は多岐に渡りますので、なぜ噛み締めているのかも含めて解消していく必要があります。


頭蓋骨の問題



噛み締めも含め頭蓋骨にかかるテンションによって
骨の密度などが変わることも報告されています。

それらの乱れは神経系に影響を与えることも考えられます。

頭蓋骨にかかる問題を整えていきます。


どんな施術??



突発性難聴の施術は整体と鍼灸を組み合わせます。


この組み合わせが一番改善率が高いことがわかりました。
「東洋医学鍼灸施術」のメニューでご予約をお取りいただければ対応可能です。


突発性難聴の施術の目安、回数について



突発性難聴はまず短期間でグッと集中して施術することが重要です。

10回程度短期間で連続的に施術します。
改善傾向の方はこの施術回数の中で何かしらの変化を感じ、施術を重ねることでより大きな変化を感じれるようになります。


しかし、10回の施術で症状の変化が全く出ない方は
当サロンの施術でも改善は難しいという旨をお伝えしています。


遠方からご来院の方へ



上記のような施術が理想ですが
遠方からお越しの方は以下のような施術パターンで解消してる実績が多数ございます。


近隣でご宿泊していただき連日、複数回の施術を受けていただくことをお勧めしています。

2〜3回/日 の施術を3日間連続


詳しくはご予約の際にお伝えします。


メッセージ





突発性難聴は確かに改善が難しい疾患です。


正直、かなりの年月(何十年)が経ってしまっているものは
ピクりとも反応しないケースもあります。


その反面、あなたと同じように
半分はあきらめていた方が
「少しでも可能性があるのなら・・・」

というお気持ちで施術を受けられたケースが
1例や2例ではありません。


少しでも施術が気になられた方は
「1日でも早く」施術を開始することを強くお勧めします。


私たちは全力でお手伝いすることを
お約束します


絶対に諦めません。


解決する可能性はまだまだ残されています。
まずは一度ご相談下さい。